借金滞納や債務整理をすると、その事実が事故情報としてブラックリストに登録されます。
ブラックリスト入りしても事故情報が一生残るわけではありません。しかし、ブラックリストという実態のわかりにくい存在は借金がある方にとって大きな不安要素であることは事実です。
そこで今回は、ブラックリストとは一体どのようなものなのかをわかりやすく説明します。リスト入りの条件や登録期間、日常生活への影響も解説しているので、借金でお困りの方はぜひ参考にしてください。
目次
ブラックリストとは|信用情報機関に登録される事故情報のこと
ブラックリストは、借金の滞納や債務整理をした事実を事故情報として残す記録のことです。
リストと聞くと帳簿や名簿をイメージしますが、実際に一覧表があるわけではなく「事故情報が登録された状態そのものを指す言葉」というのが正解です。
ブラックリストに登録される条件には、
- クレジットカードやローンの返済を滞納した
- 債務整理をした
- クレジットカードを強制解約された
などがあります。
事故情報の登録期間は5〜10年で、一定の期間が経過すると自動的に削除されます。(自分で削除することはできません)
過去の取引実績や事故情報の登録状況は「信用情報の開示請求」をすればご自身で確認することも可能です。詳しい手続き方法はブラックリストを管理する信用情報機関に問い合わせが必要です。
ブラックリストを管理する3つの機関
事故情報やローンの契約内容、クレジットカードの返済状況は次の3つの機関で管理されます。
- 全国銀行個人信用情報センター(KSC)
- 株式会社シー・アイ・シー(CIC)
- 株式会社日本信用情報機構(JICC)
ローンやカードの契約内容や支払状況はそれぞれの機関が管理しますが、事故情報については3つの機関で共有されます。
ここからはそれぞれの信用情報機関の特徴をより詳しく解説していきます。
①全国銀行個人信用情報センター(KSC)
全国銀行個人信用情報センター(KSC)は、銀行・信用金庫・信用組合・信用保証協会などからなる信用情報機関です。
全国銀行個人信用情報センターは消費者信用の円滑化等を図るために、一般社団法人全国銀行協会が設置、運営している個人信用情報機関です。
KSCは銀行ローン全般の契約内容や返済履歴などを管理しています。
②株式会社シー・アイ・シー(CIC)
株式会社シー・アイ・シー(CIC)は、クレジット事業を営む企業で構成される信用情報機関です。
主な加盟会員は信販会社(クレジットカード会社)・リース会社・消費者金融会社・携帯電話会社などで、これらの加盟企業で利用したローン・クレジットカードの申込情報や支払状況などを管理しています。
③株式会社日本信用情報機構(JICC)
株式会社日本信用情報機構(JICC)は、消費者金融や信販会社、商工ローン業者など幅広い加盟会員からなる信用情報機関です。
管理される情報はKSCやCICとほぼ同じで、ローンやカードの契約内容や支払状況が登録されます。
ブラックリストの登録期間
ブラックリストの登録期間は、リスト入りした理由や信用情報機関によって以下のように異なります。
KSC | CIC | JICC | |
61日以上の延滞 | 約5年 | 約5年 | 約1年 |
3ヶ月以上の連続延滞 | 約5年 | 約5年 | 約5年 |
強制解約 | 約5年 | 約5年 | 約5年 |
任意整理/個人再生/特定調停 | 約5年 | 約5年 | 約5年 |
自己破産 | 約10年 | 約7年 | 約5年 |
事故情報が登録されるタイミング次第では上記期間より早くなることも遅くなることもあり得ます。
上記の期間が経ったからといってすぐにローンやカードの審査が通るわけではない点はあらかじめご留意ください。
ブラックリスト登録が生活へ与える4つの影響
借金の滞納や債務整理によってブラックリスト入りすると、日常生活で不便を感じる場面が出てきます。
ここからは事故情報が登録されることによる生活への影響を解説していきます。
影響①クレジットカードの審査が通らない
返済の延滞や債務整理後は、ブラックリストが解除されるまでクレジットカードの新規申し込みや更新ができません。
そもそもクレジットカードとは、契約者の信用の上で使った分を後払いににするものです。利用料金を延滞し督促にも応じなければ、要注意人物としてカードの新規申し込みができなくなるのは当然といえば当然です。
また、すでに所有しているカードは有効期限で利用停止となり、自動更新されることはありません。
日頃クレジットカードの利用頻度が高い方は不便を感じることもあるでしょう。しかし、後払いは使いすぎの原因にもなるため、ブラックリスト入りを機にデビットカードに切り替えるなどの対処をおすすめします。
影響②新規の借り入れができない
ブラックリストに登録されている間は各種ローンの審査が通りません。
住宅や自動車など高額なローンはとくに審査が厳しく、ブラックリスト解除後も借り入れできないケースがあります。
影響③携帯電話やスマホ端末代の分割払いができない
事故情報が登録されると、携帯電話やスマホ端末代の分割払いもできなくなります。
携帯電話自体が使えなくなるわけではありませんが、ブラックリスト入りしている間の機種変更は一括払いでの対応が必要です。
影響④保証人になれない
ブラックリスト入りしている間は借金の保証人になることができません。
信用情報機関は、ローンの契約者(主債務者)はもちろんのこと保証人に対しても審査も行います。なぜなら契約者が返済できなくなった時、保証人には契約者の代わりに返済する義務が生じるからです。
保証人に返済能力がなければ債権者は貸したお金を回収することができません。ブラックリスト入りしている=返済能力がないと判断されるため、延滞履歴がある方や債務整理をした方は保証人になることができないのです。
借金返済でお困りの方におすすめの「任意整理」
滞納を繰り返したり返済のために借金をするようになると、自力で完済するのが難しくなります。
もし返済が追いつかずお困りなら、弁護士や司法書士など借金問題のプロに相談することをおすすめします。
借金問題は「任意整理」という手段で解決できることが多いです。任意整理は借金(主に利息)を減額できる債務整理の一種で、裁判所を介さずに手続きできるのが大きな特徴です。
自己破産に比べて必要書類が少なく、基本的な手続きは専門家がすべて代行してくれます。任意整理をした事実は事故情報として登録されますが、家や車などの財産は手放さずに借金の減額が可能です。
また、任意整理の手続き中は一時的ではありますが督促がストップします。返済しない期間があることで気持ちに余裕が生まれる点は、任意整理をする大きなメリットとなります。
「返済日までにお金が用意できない」
「借金問題を解決したいが家族に知られるのは避けたい」
このようなお悩みがある方は、借金問題に詳しい専門家に一度相談してみてください。返済負担を減らす最善の方法を提案してもらえるはずです。
まとめ
借金滞納や債務整理をした事実は、事故情報として信用情報機関に登録されます。
ブラックリストと聞くと不安になるものですが、一生残るものではないのでまずはご安心ください。また、開示請求をしなければ家族や会社に知られることもないので、まずは地道に残りの借金を返済していきましょう。
どうしても返済が難しい場合は、弁護士や司法書士に依頼するのも一つの方法です。当事務所は任意整理の実績が豊富で、これまでに数多くの借金問題を解決してきました。
債務整理のプロが一人ひとりのお悩みにあった解決策をご提案しますので、どうぞお気軽にご相談ください。